本文へ移動

スタッフブログ

加藤住建 ブログへようこそ♪

RSS(別ウィンドウで開きます) 

近況報告

2023-12-04
みなさんこんにちは
加藤住建 営業のMです

タイトル:近況報告 の通り、私事ではございますが
10月に第一子となる娘が誕生しました

立会い出産させていただき、ただただ感動しました
とてもかわいくて、かつ活発な子なので毎日奮闘しております。

家事と子育てに奮闘中だからこそ、子育てしやすい住まいのポイントとは何か、
家事同線をラクにするためにはどうするべきかなど、実体験をもとに皆様にお伝えできればと思っております。

私と同じパパさんママさんたちに適切なアドバイスやご提案がができるように、また、可愛い娘のために
これからも仕事にくわえて育児にも全力で頑張りたいと思います

以上、私事ではありますが、近況報告でした。

必見! 補助金のご案内

2023-11-18
加藤住建のエビちゃんです。
国土交通省・環境省・経済産業省のHPに「住宅省エネ2024キャンペーン」の各事業が盛り込まれていました。

------各事業の概略-------
令和5年11月10日、令和5年度補正予算案が閣議決定され、「住宅省エネ2024キャンペーン」の後継事業等の①~④が盛り込まれました。
 ①子育てエコホーム支援事(新築・リフォーム)
 ②断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業(先進的窓リノベ事業の後継事業)
 ③高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金(給湯省エネ事業の後継事業)
 ④既存賃貸集合住宅の省エネ化支援事業(新規)
-----------------------------

当社では「住宅省エネ2023キャンペーン」の登録事業者になっており、2024キャンペーンも引き続き登録事業者として行う予定です。
2023キャンペーンでは、たくさんの皆様から新築・リフォーム・設備機器の導入の依頼をいただき、各キャンペーンの補助金の申請をさせていただきました。 

今後、最新情報が更新されましたら、皆様にご案内させていただきます。


FPの森 秋 開催!

2023-11-08
注目
10月29日に成沢グリーンフィールド協力隊 秋のきのこまつり FPの森を開催しました
朝晩はめっきり寒くなってきましたが、徐々に太陽が出てきて心地よい秋晴れとなりました。

地域の皆様にも多数参加していただきました
参加された方は、植物の話を聞いて、実際見て触れて親子で楽しんでいた様子でした。
実際に体験できるって大事ですね~。

グリーンフィールドのみなさん、協力業者のみなさん弊社社員は草刈り作業
とてもきれいになりました

自然観察などを楽しんだ後は、みんなで昼食
採れたてのきのこ汁のおいしいこと
この景色を見ながら食べる食事は格別ですね

澄んだ空気、紅葉の木々。湖面に映る姿もきれいで癒されます。
 
地域の方々だけではなく、どなたでも参加できます。
次回、来年春に開催します。秋とはまた違った景色を楽しめますよ。
皆様、ぜひご参加ください。
お待ちしております

かわいくアレンジ♪

2023-10-23
夏休みの木工教室に参加してくれた方からうれしい報告が届きました

木工教室ではいすを組み立てて完成!でしたが、その後にとってもかわいくアレンジをしてくれました
座面のかわいいお顔だけでなく、背のところにも耳とおめめも描いてあります
細かいところもぬかりなしっ
見ているだけでほっこりしますね~
世界でたった1つのオリジナルのいす とってもステキです

こんな風に つくる楽しさ のお手伝いができてうれしいです!
これからも、ものづくりってたのしいなぁと思っていただける機会を作っていけたらと思います

セミナー&感謝祭 開催しました!

2023-09-29
注目
先日、暮らしに役立つセミナーを開催しました。
エネルギー高騰が続く中、これからの電気など暮らしのエネルギーに関するお話を東北電力さん、パナソニックさんよりお話をいただきました。節電や太陽光・蓄電池の必要性についてわかりやすく説明がありました。
当社では、節電で大切になる省エネルギー住宅についてお話させていただきました。ポイントは断熱性能
セミナーに参加していただいた皆様からは、うれしいことに『もっと聞きたかった。』というお声もいただきました。皆さんの関心の高さがわかりますね


セミナーにご参加いただいた後は、4年ぶりとなるお客様感謝祭を開催
暑いくらいの快晴でしたが、季節は秋
山形の秋といえば…そう、芋煮です朝から煮込んでおいしく出来上がりました。
そして、今回は、餅つきも なかなか杵と臼でつく餅つきを見ることもないのではないでしょうか
お子さんだけでなく、大人も大いに盛り上がりました
つきたてのお餅のやわらかいこと何個でも食べられそうです

また、お子さんたちには工作コーナーも大人気でした
小さい職人さんがたくさん
木工教室では大工さんがレクチャーする、イス作り
工作教室では、ランタン作りや自分でタイルを貼るオリジナルのコースター作りコースターは目地の拭き取りが難しいのですが、今回はプロのタイル屋さんが仕上げてくれました。
どのお子さんも真剣親御さんも、ハマりますね。と真剣
食べるのも忘れて夢中で作ってくれた子もいました(笑)

大いに盛り上がった1日でした
暑い中参加いただきました皆様、ありがとうございました。楽しんでいただけましたでしょうか?

また、好評だった省エネルギーな暮らし方についてお話させていただければと思います






TOPへ戻る